
脱毛器ってヒゲに効果あるの?
効果のない脱毛器で失敗したくない!
不潔な青髭を自宅でなんとかしたい。
濃いヒゲが悩みだけどサロンやクリニックに行くお金も時間もない。
この記事ではそんなヒゲ脱毛したいメンズのために
失敗しない脱毛器の選び方を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
脱毛器ってヒゲに効果あるの?
脱毛器ってヒゲに効果あるの?と疑問のあなたに
本当の口コミを調査するためにSNSで
家庭用レーザー式脱毛器とフラッシュ式脱毛器
2つののヒゲ脱毛効果を調査しました。
<レーザー式脱毛器(トリア)>
<フラッシュ式脱毛器(ケノン)>
ヒゲ脱毛におすすめのメンズ脱毛器

ヒゲ脱毛用のメンズ脱毛器を選ぶ際は以下の
3つのポイントに注意して選びましょう
- 脱毛効果の高い脱毛器を選ぶこと
- ヒゲ脱毛だけならレーザー式!
- 全身脱毛ならフラッシュ式を選ぶ
ヒゲは人の体毛の中で最も太く
髪の毛の倍ほどの太さがあります。
また生えている深さも深く
スネ毛が2.5~4.0mm、ワキ毛が3.0~4.0mmに対して
ヒゲは4.0~5.0mmの深さで生えており
体毛の中でも脱毛しにくい部位になります。
そのため脱毛効果の高い脱毛器を使用する必要があります。
ヒゲ脱毛だけならレーザー式脱毛器を選びましょう。
その理由はレーザー式が脱毛効果が高いからです。
レーザー式は単一の波長の光を使用し
エネルギーを集中させて照射するため
ヒゲの深い毛根までダメージを与えることができ
高い脱毛効果が期待できるのです。

ヒゲ脱毛だけでなく全身脱毛もしたい方は
ケノンなどのフラッシュ式脱毛器がおすすめです
その理由は、レーザー式脱毛器の照射範囲です。
レーザー式脱毛器の照射範囲は1 ㎠ と非常に狭いため
ヒゲだけの脱毛なら問題ありませんが
全身の脱毛では照射回数が増えてしまうため
面倒で続けることが難しくなるからです。
もちろんフラッシュ式でも脱毛サロンで使用されている
脱毛方式ですのでヒゲ脱毛は可能です。

おすすめのメンズ脱毛器
ヒゲ脱毛におすすめのメンズ脱毛器を紹介します。
レーザー式脱毛器ならトリア

価格(税込) | 40,530円 |
メーカー | トリア・ビューティ・ジャパン㈱ |
種類 | レーザー式 |
照射範囲 | 0.8㎠ |
カートリッジ交換 | 不可 |
照射回数/ショット単価 | 充電500回/0.16円 |
レベル調整 | 5段階 |
保障期間 | 2年 |
製造国 | タイ |
- レーザー式なので脱毛効果が高い
- 医療用レーザーにも使用される「ダイオードレーザー」
- 充電500回(約35万回照射可能)
- 30日間返金保証
- 2年長期保証(公式サイト)
- フラッシュ式より痛みが強い
☑こんな人におすすめです
- 濃いヒゲ・剛毛なヒゲを何とかしたい方
- 多少痛みはあってもとにかく高い脱毛効果が欲しい方
- サロンやフラッシュ式脱毛器で効果がなかった方
- 脱毛クリニックに行きたいけどお金や時間を節約したい方
トリアは痛みはフラッシュ式より強い分
脱毛効果は非常に高いです。
もし、痛みに耐えれない場合でも30日間は
返金保証があるため、気になる方は試しに
使ってみることをおすすめします。
さらにトリアを詳しく知りたい方はこちらの記事で解説しています↓↓
フラッシュ式脱毛器ならケノン

価格 | 69,800円(税込) |
メーカー | ㈱エムテック |
種類 | フラッシュ式 |
照射範囲 | 9.3㎠ |
カートリッジ交換 | 可能 |
照射回数/ショット単価 | 300万回/0.02円 |
レベル調整 | 10段階 |
保障期間 | 本体1年 カートリッジ2年 |
製造国 | 日本 |
- 家庭用フラッシュ式脱毛器で一番人気
- 人気の理由は豊富なカートリッジ(キャンペーンによって異なる)
- ヒゲ脱毛にはストロングカートリッジ
- 300万照射可能
- カートリッジ2年保証(本体1年保証)
- フラッシュ式なので痛みが少ない
☑こんな人におすすめです
- 濃いヒゲに効果のあるフラッシュ式脱毛器をお探しの方
- 痛みが少ない脱毛器が欲しい方
- ヒゲだけでなくワキやスネ毛など全身を脱毛したい方
- 脱毛サロンに行きたいけどお金や時間を節約したい方
さらにケノンを詳しく知りたい方はこちらの記事で解説しています↓↓
パワフルな最高峰脱毛器ならレイボーテグランデ

価格(税込) | 118,800円 |
メーカー | ヤーマン㈱ |
種類 | フラッシュ式 |
照射範囲 | 12㎠ |
カートリッジ交換 | 可能 |
照射回数/ショット単価 | 60万回/0.20 |
レベル調整 | 10段階 |
保障期間 | 1年 |
製造国 | 日本 |
- ハイパワー200W
- 照射範囲はラージランプで12㎠と最大級
- チャージ時間が最速0.5秒で次々照射できる
- ヒゲ脱毛にはスモールランプがおすすめ
- 別売りレーザープローブでレーザー脱毛も可能
- ソフトモード搭載で痛みが少ない
☑こんな人におすすめです
- ヒゲ用のハイパワーなフラッシュ式脱毛器をお探しの方
- 全身をすばやく手軽に脱毛したい方
- フラッシュ式脱毛だけではなくレーザー脱毛もしたい方
- フラッシュ式脱毛の中でも痛みの少ない脱毛器をお探しの方
さらにレイボーテグランデを詳しく知りたい方はこちらの記事で解説しています↓↓
ヒゲに特化した脱毛器ならメンズ レイボーテEX

価格(税込) | 40700円 |
メーカー | ヤーマン株式会社 |
種類 | フラッシュ式 |
照射範囲 | 1.8㎠ |
カートリッジ交換 | 可能 |
照射回数/ショット単価 | 25万回/0.14円 |
レベル調整 | 5段階 |
保障期間 | 1年 |
製造国 | 日本 |
- ヒゲ脱毛に特化した脱毛器
- 1カ月であごヒゲ24%,鼻下ヒゲ20%減の効果
- シェーバーと同じ形で使いやすい
- 脱毛器とばれにくい
- パワーモードで出力を110%アップ
- 敏感肌でもOK(第三者機関で試験済み)
☑こんな人におすすめです
- ヒゲ用に特化した脱毛器をお探しの方
- 彼女や家族にばれずに脱毛したい方
- 初めての脱毛器でシェーバーと同じ使い勝手で脱毛したい方
- 敏感肌でヒゲ脱毛したい方
さらにメンズレイボーテEXを詳しく知りたい方はこちらの記事で解説しています↓↓
メンズ脱毛器でヒゲ脱毛に掛かる回数・期間

メンズ脱毛器でヒゲ脱毛したいけどどれくらいの期間で脱毛できるの?
サロンやクリニックに比べて脱毛器でのヒゲ脱毛は時間が必要?
という疑問をお持ちのあなたにメンズ脱毛器でのヒゲ脱毛について
解説します。
脱毛器での脱毛はサロンやクリニックでの脱毛より早い?
脱毛器での脱毛はサロンやクリニックより時間がかかると思っていませんか?
実はそんなことはありません。
サロンやクリニックでの脱毛が早いと言われているのは
家庭用脱毛器より出力が高いという理由からです。
しかし、脱毛に必要なのは出力だけではありません。
その理由は「毛周期」にあります

人の体毛には「毛周期」と呼ばれる上の図のようなサイクルがあります。
そして、このサイクルのうち脱毛効果があるのは
「成長期」にある毛だけなのです。
サロンやクリニックでの脱毛は1カ月~2カ月に1回行うのが通常ですが
あごヒゲの成長期の期間は4カ月しかないため
最短で予約が出来たとしても
成長期のヒゲに最大でも4回しか照射することしかできません。
その点、家庭用脱毛器は予約が不要で手軽に照射することができます
家庭用脱毛器は通常2週間に1度の照射を行いますが
成長期のヒゲに8回も照射することができます。
実は2週間に1度の照射のほうが脱毛には効果的なのですが
サロンやクリニックは予約が集中するのを避けるため
2カ月~1カ月ごとの予約となっているのです。
近年家庭用脱毛器でも業務用の高出力なモデルや
医療用レーザーに使用されるダイオードレーザーを
使用した脱毛器が出てきており
サロンやクリニックと同等の脱毛効果があるため
2週間に一度の照射を続ければ家庭用脱毛器のほうが
脱毛に掛かる期間は短くなると言えます。
【レーザー脱毛器】回数の目安

次にレーザー式メンズ脱毛器でヒゲ脱毛した場合
脱毛完了するまでの回数の目安を紹介します。
①脱毛1回目
脱毛1回目ですが照射した直後は変化がありません。
しかし1~2週間後にポロポロと毛穴から
抜けてくるヒゲが出てきます。
抜けてくるヒゲがあり感動するのですが、
まだ見た目には変化がありません。
②~脱毛3,4回目(2カ月目)ヒゲが薄くなる
脱毛3,4回目から効果が出てきます。
本数が10~30%ほど減ってきます。
ヒゲの密度が減ってくるため
毛穴で青く見えている青髭や
濃いヒゲが薄く見えるようになってきます。
③~脱毛7,8回目(4カ月目)ヒゲ剃りが楽になる
脱毛7,8回目からヒゲがさらに減ってきます。
本数が30~50%ほど減ってきます。
ヒゲの密度がさらに減るため
シェーバーやカミソリでヒゲを剃る回数や
時間が減るようにになってきます。
④~脱毛12回目(6カ月目)ほとんどヒゲがなくなる
脱毛12回目は見た目でヒゲの生え方が少なくなります。
本数が50~100%ほどで人によっては脱毛が完了します。
ヒゲの本数が明らかにへるため
肌の見た目が明るくなり顔の印象も変わってきます。
⑤~脱毛24回目(1年)ツルツルになる
脱毛24回目でヒゲはほぼ生えなくなり産毛程度になります。
ツルツルになり、たまに生えてきたとしても細くなっています。
【フラッシュ脱毛器】回数の目安

次にフラッシュ式メンズ脱毛器でヒゲ脱毛した場合
脱毛完了するまでの回数の目安を紹介します。
フラッシュ式脱毛器はレーザー式脱毛に比べて
痛みが少ない分脱毛に時間がかかります。
①脱毛1回目
脱毛1回目ですが照射した直後は変化がありません。
しかし1~2週間後にポロポロと毛穴から
抜けてくるヒゲが出てきます。
フラッシュ式もレーザー式脱毛も
抜けてくる期間に変化はありません
まだ見た目には変化がありません。
②~脱毛5,6回目(3カ月目)ヒゲが薄くなる
脱毛5,6回目から効果が出てきます。
本数が10~30%ほど減ってきます。
ヒゲの密度が減り青髭が薄くなってきます。
③~脱毛12回目(6カ月目)ヒゲ剃りが楽になる
脱毛12回目からヒゲがさらに減ってきます。
本数が30~50%ほど減ってきます。
ヒゲの密度が減るため
自己処理が楽になってきます。
④~脱毛18回目(9カ月目)ほとんどヒゲがなくなる
脱毛18回目ほどから生え方が少なくなります。
本数が50~100%ほどで個人差がありますが
ヒゲが薄い人などは脱毛が完了します。
⑤~脱毛36回目(1年半)ツルツルになる
脱毛24回目でヒゲが生えなくなります。
ツルツルになり顔の印象も大きく変わります。
脱毛クリニックやサロンでヒゲ脱毛するといくら掛かる?
メンズ脱毛器で脱毛効果があることが分かったけど
クリニックやサロンの相場と比較したい。
そんなあなたにクリニックやサロンのヒゲ脱毛の相場を調べました。
クリニックのヒゲ脱毛の相場と期間

・クリニックのヒゲ脱毛の相場
部位 | 相場 | 回数 |
---|---|---|
ヒゲ | 6~19万円 | 5~6回 |
クリニックのヒゲ脱毛の相場は6~19万円です。
クリニックの脱毛は1回あたりの料金は高いのですが
医療用レーザーを使用するため回数が少なくすむので
総額としてサロンでのヒゲ脱毛より安くなります。
・クリニックのヒゲ脱毛の期間
部位 | 脱毛期間(最短) | 回数 |
---|---|---|
ヒゲ | 1年~1年半 | 5~6回 |
クリニックのヒゲ脱毛にかかる期間は1年~1年半です。
医療用レーザー脱毛のためサロンでの脱毛より短い
期間で脱毛を完了することができます。
しかし、家庭用脱毛器と違い1~2カ月ごとの
施術となるため脱毛期間は家庭用脱毛器を使用したときと
大きな違いはありません。
サロンのヒゲ脱毛の相場と期間

・サロンのヒゲ脱毛の相場
部位 | 相場 | 回数 |
---|---|---|
ヒゲ | 6~20万円 | 8~10回 |
サロンのヒゲ脱毛の相場は6~20万円です。
サロンの脱毛は1回あたりの料金は安いのですが
家庭用脱毛器と同じフラッシュ式脱毛のため
脱毛効果が低く、脱毛回数が多くなってしまいます。
そのため総額としてクリニックのヒゲ脱毛より高くなります。
・サロンのヒゲ脱毛の期間
部位 | 脱毛期間(最短) | 回数 |
---|---|---|
ヒゲ | 1年~2年 | 8~10回 |
サロンのヒゲ脱毛にかかる期間は1年~2年です。
家庭用脱毛器とおなじフラッシュ式脱毛のため
脱毛効果が低いためです。
また1~2カ月ごとの照射になるため
2週間に1度照射できる家庭用脱毛器より
脱毛期間が長くなる傾向があります。
ヒゲ脱毛に人気のデザイン
ヒゲ脱毛には全部剃ってしまう脱毛から
以下のように部分的に残すデザイン脱毛があります
全部剃ってしまいたくはないけれど
毎回ヒゲを整えるのは面倒と思いの方に
おすすめです。
① オリジナル スタッシュ

口ヒゲだけを生やしたスタイルで
上唇と同じ幅の口ヒゲを残します。
定番でシンプルなスタイルです。
どんな輪郭の方でも似合う
スタイルです。
②アンカー

船のイカリに似せたスタイルです。
口ヒゲとあご先ヒゲを組み合わせた
スタイルです。丸顔の人におすすめ。
③ゴーティ

口ヒゲはなくあごヒゲの先だけを残す
スタイルです。四角形や角ばった顔の
方に似合うスタイルです。
④チンストラップスタイル

口ヒゲはなく、あごヒゲを輪郭に
円を書くように生やしたスタイル。
面長や丸顔の人におすすめで
小顔効果があります。
メンズ脱毛器でのヒゲ脱毛のやり方

自宅で簡単にできるヒゲ脱毛のやり方を説明します。
①テスト照射
まずは本格的に脱毛する前に、目立たない場所(あご下など)
でテスト照射を行います。この際に我慢できる照射レベルも
確認しておきます。
①’脱毛範囲を決める※デザイン脱毛する場合
デザイン脱毛をする場合は
脱毛する範囲を決めます。
上で説明したスタイルによって
脱毛する範囲を決めてください。
②脱毛する部分の毛を剃る
脱毛する部分の毛を剃ります。
シェーバーやカミソリなど
いつも使用している方法でOKです。
毛を剃る理由は2つあります。
1つはやけどを防ぐことができます。
メンズ脱毛器はレーザー式もフラッシュ式も
毛のメラニン色素に反応する光を使うため、
伸びていると毛が焦げてやけどをする恐れがあります。
2つめは脱毛効果を高めるためです。
毛を剃った状態であれば毛根近くの
毛が反応して毛根に効率よく熱を
与えることが出来るため脱毛効果が高くなります。
なお敏感肌の方は前日に毛を
剃っておくことをおすすめします。
毛を剃ることで肌がダメージを受けるので
一日前に剃ってから脱毛すると良いでしょう。
③脱毛する部分を冷却する
照射する部分を保冷材などで 10秒程度 冷却します。
照射する部分の肌を冷却することで
やけどの防止や痛みを軽減する効果があります。
⑤照射する
照射する際は以下の点に注意しましょう。
- ほくろ、シミ部分には照射しない
- 同じ部分を何度も照射しない
⑥脱毛する部分を冷却する
照射した部分を1回ごとに10秒程度冷却しましょう。
冷却することでやけどや皮膚の赤みなどの
トラブルを予防すできます。
その後、痛みや腫れがないかも確認しましょう。
⑦アフターケア
脱毛した直後の肌は非常に乾燥しており敏感な状態です
保湿クリームや乳液などで必ず保湿を行ってください。
また下記事項は肌にダメージを与える恐れがあるので
脱毛後は避けてください
- 日焼け(外出する場合は日焼け止めを塗ればOK)
- 脱毛した部分を手でこする
- アルコールの摂取(脱毛後12時間空ければOK)
- サウナやお風呂、過激な運動(脱毛した日はシャワーにしましょう)
ヒゲ脱毛Q&A

メンズ脱毛器でのヒゲ脱毛に関する疑問について調査しました。
これから脱毛をする際の参考にしてください。
Q.家庭用脱毛器でヒゲの永久脱毛はできる?
A.できません。
家庭用脱毛器で「永久脱毛」はできません。
ちなみにサロンでの脱毛も「永久脱毛」はできません。
「永久脱毛」ができるのはクリニックでの
医療用脱毛(レーザー式、ニードル式)のみになります。
またクリニックでの「永久脱毛」も永久に毛が生えてこない
わけではないことに注意が必要です。
クリニックでの「永久脱毛」の定義はアメリカの
電気脱毛協会がきめた定義があり
「1カ月後の毛の再生率が20%以下 」なら
「永久脱毛」と言ってもいいという定義があるからなのです。
1か月後に約20%も毛が生えていても
「永久脱毛」ってなんだかおかしいですよね?
しかし、現在の技術は家庭用脱毛器でもクリニックでも
一定期間毛が生えてこない「抑毛」しかできないのが事実です。
家庭用脱毛器でも「抑毛」は十分にできますし、
毛が細くなり生える速度も遅くなります。
高いクリニックに何度も通い続けることを考えれば
家庭用脱毛器という選択がコスパが良いのではないのでしょうか?
Q.家庭用脱毛器で太いヒゲ、濃いヒゲの脱毛はできない?
A.できます
家庭用脱毛器でも太いヒゲ、濃いヒゲの脱毛は可能です。
家庭用脱毛器に使用されているレーザーやフラッシュは
毛のメラニン色素に反応して毛根にダメージを与ええる
脱毛方式です。
そのため太いヒゲにはより強く反応するため
太いヒゲでも問題ありません。
また濃いヒゲも同様に脱毛可能です
しかし本数が多い分脱毛に掛かる期間は長くなります。
脱毛完了までに2~3回ほど多くなると考えておいてください。
Q.将来ヒゲを生やしたくなったらどうすればいい?
A.将来ヒゲを生やすかもしれないという方はフラッシュ式脱毛
将来ヒゲを生やすかもしれない、という方は
フラッシュ式脱毛で回数は10回ほどに
しておくと良いでしょう。
レーザー式脱毛器で脱毛してしまうと
将来ほとんど生えてこない場合があります。
フラッシュ式で10回ほどの照射であれば
毛の量は30%~50%ほど少なくなり
見た目も大きく変わります。
またヒゲ剃りも毎日する必要がなくなります。
10回の脱毛後は1~2カ月に一度程度の照射
で毛量の少ない状態を維持することができます。